特集 尾道水道行ったりきたり(2) 福本渡船
前出の駅前渡船に絡むように運航しているのが福本フェリーである。駅前渡船の方が、運河を遡って少し奥まで行くのに対し、こちらは向島の突端に船着場がある。そのためか、渡し賃は駅前渡船が100円に対して60円の破格である。また、駅前渡船では行っていない自動車の航送も扱っている。4メートルまで90円、5メートルまで100円で、運転者1名分の運賃が含まれている。駄菓子屋の物価水準で乗れる交通機関もそうはあるまい。
向島側の小歌島から尾道側の土堂まで3分足らず。やはりあっという間の楽しい旅である。
福本フェリーの第十五小浦丸は、むかいしまIIよりはやや大きめ。船らしい低速エンジンの唸りが聴きどころである。
平成21年11月16日 福本フェリー 小歌島~土堂 第十五小浦丸
| 固定リンク
「船」カテゴリの記事
- 特集 尾道水道行ったりきたり(2) 福本渡船(2011.01.08)
- 特集 尾道水道行ったりきたり(1) 駅前渡船(向島運航)(2011.01.02)
- 青函連絡船 摩周丸 長声一発(2010.06.15)
- にっぽん丸 出航 汽笛三連吹(2009.08.18)
- のしま7―水軍の末裔(2008.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント